[オンライン実施]生成AIとの対話で深く読み解く日本史 [4/26(土)〜]〜人物チャットボットの作り方を学ぶ〜
講座概要
講座番号 | 3070-2025S011 |
---|---|
曜日 | 土曜日 |
開講期間 | 2025/04/26(土)~2025/05/10(土) |
時間 | 10:00~11:30 |
受付期間 | 2025/03/05(水)~2025/04/19(土) |
受講料 | 一般:3,300円、 学友会終身会員:3,300円、 学友会年会員:3,300円、 在学生:3,300円 |
実施方法 | オンライン |
会場 | |
講師 | 浜田 英毅 |
講座レベル |
講座の内容
株式会社みんがくと「歴史人物シミュレーター」を共同開発した大学教授が、プロンプトの打ち方の基本を伝授します。簡易的な人物チャットボットを、誰でも簡単に作ることができるようになります。そして、あなたが作った人物チャットボットを使ってみましょう。
この講座では、プロンプトの打ち方だけでなく、日本史を「深く学ぶ」ための考え方も、同時にお伝えします。生成AIとともに、あらたな学びの世界を体験してください。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 備考 |
---|---|---|
1 | 2025/04/26(土) | |
2 | 2025/05/10(土) |
対象
生成AIを使いこなすことにご関心をお持ちの方
教材
なし (資料がある場合は、オンライン受講情報と併せて配信)
持ち物
PC等デバイス。受講アカウントはメールにて事前にご連絡します。
受講上の注意事項
・オンライン講座のため、機器と通信環境の確保およびご自身でオンライン(Zoom)の設定ができる方が受講対象です。
※AIチャットツールである、ChatGPT(企業名:Open AI)とGemini(企業名:Google)と、Claude(企業名:Anthropic)等が
使用できる環境が望ましい。有償版を契約しているならばなお良いが、無償版の利用でも構わない。
・大学生以上を対象としますが、以上の注意点をご確認いただき、受講に問題がない方の受入れも可能です。
ご不明点は事前にご相談ください。
講師紹介
- 浜田 英毅
- 玉川大学教育学部教育学科教授
専門は日本近現代史(歴史資料論)。近年は専門領域を基盤としたSTEAM教育の実践に取り組む。歴史の「臨場感」ある語りを重視し、3Dプリンターやストーリーテリングなど「臨場感」を再現する教材開発に注力。生成AIを活用した教材「歴史人物シミュレーター」を開発した。