音楽教育講座〜子ども主体の楽しい音楽を体得しよう [7/26(土)]
講座概要
講座番号 | 2150-2025S011 |
---|---|
曜日 | 土曜日 |
開講期間 | 2025/07/26(土) |
時間 | 09:30~17:30 |
受付期間 | 2025/03/05(水)~2025/07/19(土) |
受講料 | 一般:6,600円、 学友会終身会員:6,600円、 学友会年会員:6,600円、 在学生:6,600円 |
実施方法 | 対面 |
会場 | 玉川大学(University Concert Hall 2016) |
講師 | コーディネーター:朝日公哉・中村岩城 講師:朝日公哉・伊原小百合・久保紘子・坂本夏樹・佐藤恵利・清水宏美・吉村温子 |
講座レベル |
講座の内容
今年、6年振りに音楽教育講座を開講いたします。
子供たちに音楽の素晴らしさを教え、いかに活気のあるクラスを作っていくか。
そのためには豊富な音楽の知識や技術を修得する必要があります。
愛吟集(歌集)を中心とした合唱の他、令和の時代に現場で必要とされる様々な音楽の知識と技術を新しい指導者も交え楽しく学びます。
夏の暑さに負けず、共に学ぶことで心に響く音楽づくりを体得して下さい。
<講座スケジュール>
受付開始9:15
1.愛吟集をみなさまと(1) 9:30〜10:30
講師:朝日公哉 (玉川大学教育学部教授)・ 久保紘子 (玉川大学教育学部准教授)
伴奏:小佐野実穂 (玉川大学芸術学部非常勤講師)
1日の始まりは、『愛吟集』を用いて気持ちよく声を出す所から始めましょう。
輪唱曲、季節のうた、合唱曲を皆さんと歌います。
※楽譜は当日プリントを配付します。愛吟集は不要です。
2.実技講座(1) 10:45〜12:00
■教師の為の発声講座
講師:佐藤恵利 (玉川大学教育学部非常勤講師)
伴奏:川元真里 (玉川大学継続学習センター講師)
講座の内容:
歌を楽しく歌うためには、一人一人が自分に合った発声で歌えることが必要です。
子供らしい声で歌う時期、それに頭声発声が加わり、男子ははっきりとした変声期、女子は軽い変声期を迎えます。歌が嫌い、不得意という方々はどこかでつまずいている方がほとんどです。是非発声の仕組みを体験して楽しく歌える方が一人でも増え、ご自身の声を好きになって欲しいと願い、この講座を開設しました。
※当日プリントを配付します。
3.実技講座(2) 【1】13:00〜14:30/【2】14:45〜16:15
*以下のA・B・Cの3つのプログラムから、【1】・【2】の時間に、それぞれご希望のプログラムを選んで
ご受講いただきます。(プログラムの選択については、お申込後にメールにてお送りする選択フォームにご回答ください。)
■プログラムA:ミュージック・ワークショップへの誘い 定員25名
講師:伊原小百合 (玉川大学教育学部講師)
坂本夏樹 (東京音楽大学非常勤講師)
この講座を楽しむのに必要なのは、あなたの声と身体と「音楽を楽しみたい!」という気持ちだけ。
楽譜は一切使わずに、体を動かしながらいろいろなジャンルの曲を楽しみましょう。音楽との新しい付き合い方が、きっとあなたを待っています。
さあ皆で輪になって、一緒に音楽を感じませんか。ぜひ動きやすい服装・靴でご参加ください。
■プログラムB:和楽器(箏)を奏でよう! 定員30名
講師:清水宏美 (玉川大学芸術学部教授)
皆さんは、日本人として、外国の方に「日本音楽」や「和楽器」について、紹介できますか?
紹介するためには、まず貴方自身が本物に触れて、その魅力を発見する体験をしたいものですね。
この機会に是非、お仲間と箏を奏で、日本音楽のよさを感じ取りながら、心も合わせて、楽しみましょう! 曲は、律音階『越天楽今様』をアンサンブルで奏でます。箏から語りかけてくる音の響きに耳をすまし、日本音楽のよさを味わって下されば幸いです。
■プログラムC:Let's Sing! 〜心に響く歌を 定員60名
講師:吉村温子 (元玉川大学芸術学部非常勤講師 他)
伴奏:林あづさ (玉川大学芸術学部非常勤実技指導員)
誰にでも忘れられない歌や曲があります。そう、音楽にはメロディーを聞いただけで、その時の場所や状況、匂い等、五感に響く記憶をも思い出させる力があります。
未来を担う子ども達の日常に、一つでもそんな歌との出会いを残してあげられたら、それはとても素敵な宝物になることでしょう。でも、宝物を手渡すには、先ずは私たち自らがそんな歌に出会い、感じることが大切です。歌から溢れる、様々なメッセージを身体全体で感じて、私たちにとって忘れられない歌や曲を探してみましょう。さぁ、たくさん歌って踊りましょう!
4.愛吟集をみなさまと(2) 16:30〜17:30
講師:朝日公哉 (玉川大学教育学部教授)・ 吉村温子 (元玉川大学芸術学部非常勤講師)
伴奏:小佐野実穂 (玉川大学芸術学部非常勤講師)・
林あづさ (玉川大学芸術学部非常勤実技指導員)
朝夕には「ご挨拶の歌」、春夏秋冬には「季節の歌」等、『愛吟集』には、何時でも、どんな時でも、子ども達のそばに歌声があふれますようにとの願いが込められています。
子ども達に「うた環境」を作ってあげるのが私たちの役目です。“ 歌の喜びはここに!”をご一緒に体感しましょう。
※楽譜は当日プリントを配付します。愛吟集は不要です。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 備考 |
---|---|---|
2025/07/26(土) |
対象
音楽教育に携わる方・興味をお持ちの方
教材
当日配付(教材費は受講料に含まれています)
持ち物
筆記用具、飲み物、昼食
受講上の注意事項
・動きやすい服と靴でご参加ください。会場での更衣も可能です。
・昼食の時間が短いため、あらかじめご持参ください。
講師紹介
- コーディネーター:朝日公哉・中村岩城 講師:朝日公哉・伊原小百合・久保紘子・坂本夏樹・佐藤恵利・清水宏美・吉村温子
- 朝日公哉(玉川大学教育学部教授)
伊原小百合(玉川大学教育学部講師)
久保紘子(玉川大学教育学部准教授)
坂本夏樹(東京音楽大学非常勤講師)
佐藤恵利(玉川大学教育学部非常勤講師)
清水宏美(玉川大学芸術学部教授)
中村岩城(玉川大学芸術学部教授)
吉村温子(元玉川大学芸術学部非常勤講師、NPO法人こどもの城合唱団代表理事、東京家政大学児童学科非常勤講師)