盛物 中級・上級 [4/16(水)〜]−継続者のための特別講座−

受講申込

講座概要

講座番号 1022-2025S011
曜日 水曜日
開講期間 2025/04/16(水)2025/09/10(水)
時間 10:00~12:00
受付期間 2025/03/05(水)2025/04/09(水)
受講料 一般:27,500円、 学友会終身会員:24,750円、 学友会年会員:24,750円、 在学生:22,000円
実施方法 対面
会場 玉川大学(大学研究室棟)
講師 小原 禧水
講座レベル

講座の内容

この講座は継続受講生のみの募集となります。

本講座で定める修了基準を満たした方には、認定証を発行しています。

講座関連画像

講座スケジュール

実施日 備考
1 2025/04/16(水)
2 2025/05/14(水)
3 2025/06/11(水)
4 2025/07/09(水)
5 2025/09/10(水)

対象

継続受講生のみ

教材

花材費別途

持ち物

指定の花材、筆記用具

受講上の注意事項

花材は各自で持参していただきます(前もってご連絡します)

講師紹介

小原 禧水
大正7年の創流から100年以上の歴史を持つ二葉流の先代(五代)家元 堀口昌洸氏に20年間師事する。
2004年より玉川大学継続学習センター講座「盛物」にて、先代家元と当代家元 堀口桂邦氏の助手を務め、2022年より本講座の専任講師を務める。
盛物とつながり深い煎茶道を東阿部流 土居雪松家元に20年来師事し師範。茶道 裏千家師範、華道 艸心流(そうしんりゅう)先代 蒲田素石家元、当代 蒲田智家元に師事し、現在に至る。

二葉流
華道界に初めて「自由花」の呼称と概念をあたえた堀口玉方氏により、大正7年に大阪で創流。
伊勢神宮へ1945年より献花。(1949年より毎年ご奉仕)
天皇、皇后両陛下並びに皇室の方々がご参拝の都度、献花を拝命している。