実践伴奏法講座[1/24(土)〜]−楽しい弾き歌いをしましょう−
講座概要
講座番号 | 2102-2025W011 |
---|---|
曜日 | 土曜日 |
開講期間 | 2026/01/24(土)~2026/02/21(土) |
時間 | 10:00~13:00 |
受付期間 | 2025/09/03(水)~2026/01/17(土) |
受講料 | 一般:14,400円、 学友会終身会員:12,960円、 学友会年会員:12,960円、 在学生:11,520円 |
実施方法 | 対面 |
会場 | 玉川大学(University Concert Hall 2016) |
講師 | 小佐野 実穂 |
講座レベル |
講座の内容
童謡、唱歌、ポピュラーソング、合唱曲などの伴奏を魅力的に伴奏するコツを学びます。
これまで何気なく弾いていた曲も、楽曲分析や演奏法を通して生き生きと輝き始めることが実感できるようになる講座です。既存の曲を学ぶだけでなく、弾き歌い、遊び歌などの自作曲をお持ちの方は添削指導も行います。受講生それぞれの実技レベルに合わせてアレンジする方法や、オリジナル伴奏のテクニックの難しい箇所のアドバイスまで、きめ細やかな指導をします。ヘッドフォン付き電子ピアノが設置されている教室でのグループレッスンですが、同教室内のグランドピアノでの個人対応の時間もありますので、それぞれ練習しながら学びを深めていくことができ、そこでいろいろなアイディアが生まれてくることもあるでしょう。
コードネームのおさらい、リズム練習、歌い出しの声がけ、気配り・目配り・心配りのできる伴奏など、伴奏する際に活かせるスキルを高めていきましょう!
講座スケジュール
回 | 実施日 | 備考 |
---|---|---|
1 | 2026/01/24(土) | |
2 | 2026/02/21(土) |
対象
どなたでも
教材
テキストは配付プリントを中心に。(以下を使用予定です)
※小学校歌唱共通教材24曲ほか(『弾き歌いピアノテキスト〜カワイ出版〜』)
※中・高歌唱共通教材7曲(指づかい、伴奏のポイント入り楽譜をお配りします)
このほかに自分の弾きたい曲の楽譜、自作曲楽譜などもお持ちの方はどうぞ。
講師紹介
- 小佐野 実穂
- 玉川大学芸術学部・武蔵野大学教育学部非常勤講師
ピアニスト、(一社)全日本ピアノ指導者協会正会員、及び同コンペティション審査員、国際ピアノデュオ協会会員
国立音楽大学器楽学科(ピアノ専攻)を卒業、同大学院修了。2台ピアノ&連弾のピアノ演奏活動はこれまで国内外において数々のリサイタルを行い、CDも『ラ・ヴァルス』『ラプソディ・イン・ブルー』(デュオおさの)をリリースしている。また、小中高での芸術鑑賞コンサートとして楽しいトークコンサートも開催している。
現在、玉川大学芸術学部で小中高音楽教員を目指す学生のための伴奏法の授業を担当している他、武蔵野大学では保育士や幼稚園教諭、小学校教員を目指す学生にピアノ実技や指導法を教えている。
鎌倉童謡の会、八王子童謡の会では楽しいトークと共に歌唱指導リーダーを務めている。