世界遺産の魅力冬の講座(2月) アレクサンドロス大王の東征とヘレニズム文明、仏像の誕生

受講申込

講座概要

講座番号 3010-W021
曜日 土曜日
開講期間 2024/02/10(土)2024/02/24(土)
時間 10:00~12:00
受付期間 2023/09/03(日)2024/01/30(火)
受講料 一般:15,400円、 学友会終身会員:12,320円、 学友会年会員:12,320円、 在学生:15,400円
実施方法 対面
会場 玉川大学(大学1号館)
講師 目黒 正武

講座の内容

「アレクサンドロス大王の東征とヘレニズム文明、仏像の誕生」
紀元前333年、22歳のアレクサンドロス大王(アレクサンドロス3世)は、“イッソスの戦い”でアケメネス朝ペルシアを撃破します。10年後、33歳の若さで死去するまでペルシアの文明を学ぶことに励み、ギリシャ文明とペルシア文明を融合させた「ヘレニズム文明」を創り上げました。
また、ガンダーラ地方では、仏教文化と出会い、仏像の誕生に大きな影響を与えています。
冬の講座ではアレクサンドロス大王による異文化交流の足跡を、世界遺産で辿っていきます。

講座関連画像

講座スケジュール

実施日 備考
1 2024/02/10(土)
2 2024/02/17(土)
3 2024/02/24(土)

対象

どなたでも

教材

プリントを配付(教材費込)

持ち物

筆記用具

講師紹介

目黒 正武
日本イコモス国内委員会会員 / 元NPO法人世界遺産アカデミー客員研究員
1953年横浜に生まれる。大学卒業後、旅行会社に就職。海外を中心に世界遺産を数多く訪問してきた。2005年、世界遺産アカデミーの設立に参加。2023年世界遺産アカデミーは勇退するが、様々な教室で世界遺産に関する講座を担当している。講座の特徴は、世界遺産の横のつながりに注目し、「文明間の対話」から誕生する「新しい価値観」の歴史に焦点をあてた切り口にある。

目黒 正武