面を打つ[能面・狂言面]
講座概要
講座番号 | 2050-W011 |
---|---|
曜日 | 土曜日 |
開講期間 | 2023/10/21(土)~2024/03/16(土) |
時間 | 13:00~17:00 |
受付期間 | 2023/09/03(日)~2023/10/04(水) |
受講料 | 一般:70,400円、 学友会終身会員:56,320円、 学友会年会員:56,320円、 在学生:70,400円 |
実施方法 | 対面 |
会場 | 玉川大学(大学研究室棟) |
講師 | 岩崎 久人 |
講座の内容
能楽は、世界遺産にも指定された我が国が世界に誇れる伝統芸能です。それと共に能・狂言面も永き時代を経て今日に継承されています。能や狂言に使用される「面」は、その曲「物語」の演出家そのものと言っても過言ではないと思います。
この講座では各人のレベルに合った指導をさせていただき、代表的な能・狂言面を、型紙などは一切使用せずに制作します。
伝統を重視して、楽しく内容豊かな講座をめざしています。又、教養を深めることを目的に能楽観賞も行っています。
講座スケジュール
回 | 実施日 | 備考 |
---|---|---|
1 | 2023/10/21(土) | |
2 | 2023/11/18(土) | |
3 | 2023/11/25(土) | |
4 | 2023/12/09(土) | |
5 | 2023/12/16(土) | |
6 | 2024/01/13(土) | |
7 | 2024/01/20(土) | |
8 | 2024/02/10(土) | |
9 | 2024/02/17(土) | |
10 | 2024/03/16(土) |
対象
どなたでも
教材
教材費別途
・初めての方は面材費1万円を講座初回に現金でお持ちください
・彩色費が別途必要です
持ち物
2Bエンピツ、消しゴム、30cmの定規、継続受講の方は道具等
受講上の注意事項
・汚れても良い服装でご参加ください
・初めて受講される方には、講座初回に使用する道具の説明をいたします。説明を聞かれてからご購入ください。(約70,000円)
講師紹介
- 岩崎 久人
- 能面師
- 1945年大分県国東半島安岐に生まれる。彫刻家 望月秀晃氏に師事。
1974年独学にて能の面を志す。金春流シテ方、守屋与四巳氏に師事。
「面(おもて)の会」主宰。現代かながわ美術協会常任委員。
主な出品・個展・出版物等:
1987年日産アート・サロン(東京銀座)にて初の個展。1996年ギャラリーロイヤルサロンギンザ(東京銀座)にて第二回個展。2000年「面の会」二十周年記念に作品集『面ヲ打ツ』を出版。2004年小林責氏・神田佳明氏と淡交社『狂言面 -鑑賞と打ち方-』出版。2005年ギャラリーロイヤルサロンギンザにて第三回個展(還暦記念)。2010年玉川大学主催による「現代能面・狂言面三人展 高津紘一・伊藤通彦・岩崎久人」に出品。2015年田中八重洲画廊にて古希記念「能・狂言面展」