イコンにであう -キリスト教絵画のみかた- [1/25(土)]

受講申込

講座概要

講座番号 2140-2024W011
曜日 土曜日
開講期間 2025/01/25(土)
時間 13:00~16:00
受付期間 2024/12/05(木)2025/01/16(木)
受講料 一般:3,300円、 学友会終身会員:3,300円、 学友会年会員:3,300円、 在学生:3,300円
実施方法 対面
会場 玉川大学(教育博物館)
講師 宇野 慶
萩原 哉
柿崎 博孝
講座レベル

講座の内容

イコンはギリシア語の「エイコン」(像)が変化した言葉で、主として東方正教会で崇敬されているテンペラ技法を用いた板絵の聖像画をさします。
イコンには、キリスト、聖母、聖人があらわされたもののほか、キリストや聖母の生涯、聖人伝など聖書の一場面、また複数の場面で構成されたものなどがあります。

この講座では、日本最大級のイコン・コレクションを誇る玉川大学教育博物館において、イコンを鑑賞するとともに、イコンの歴史、主題、制作法、日本のイコン画家・山下りんなどの解説を行います。
また、イコンを手に取り、画面や裏面をまじかに見ることができる体験プログラムも実施します。
このような内容から、イコンについての理解を深め、その美と魅力にふれる機会を提供いたします。

当日の予定
1. ギャラリートーク(50分) 
2. イコンの美術的解説・体験プログラム(50分)
3. ロシアの正教会や美術館におけるイコン[講話](50分) 
※途中休憩あり

講座関連画像

講座スケジュール

実施日 備考
2025/01/25(土)

対象

どなたでも

教材

図録『イコンにであう -キリスト教絵画のみかた- 』(受講料に教材費を含む)

持ち物

筆記用具(鉛筆) ※ボールペン不可。またシャープペンシルは折れた芯が飛ぶため不可。

受講上の注意事項

上記に示す教材は、当日会場にて受講者へ配布します。

講師紹介

宇野 慶
教育博物館教授

萩原 哉
教育博物館准教授

柿崎 博孝
教育博物館客員教授